建設業退職金共済制度(建退共制度)について

建設業退職金共済制度とは、「中小企業退職金共済法」に基づき、建設業を対象に国が作った制度です。

・契約できる事業主
 日本国内で、建設業を営む方なら総合、専門、職別、元請、下請、日本法人、外国法人の別を問わず契約でき、また、専業・兼業、建設業の許可を受けている・受けていないにかかわらず契約できます。

・加入できる従業員
 対象となる雇用者の方々なら、国籍や職種(大工・左官・とび・土工・電工・配管工・塗装工・運転工など)にかかわりなく、また、日給・月給にもかかわりなく加入できます。

加入を希望される事業主様は、以下のリンク先より必要書類を準備の上で「愛知建設業会館内 建退共愛知県支部」へと直接お申し込みください。

建設業退職金共済事業本部


愛知県内中小・中堅企業の海外展示会等への出展を支援します!

 米国関税措置により、県内の幅広い産業が影響を受けることが懸念されます。このため、米国に代わる海外販路開拓を模索している県内中小・中堅企業を対象に、海外展示会・見本市への出展支援を行うことで、新たな販路開拓の具体的なきっかけを提供します。

 本補助金は米国の関税措置の影響を受ける県内中小・中堅企業の国内・海外展示会への出展費用を補助する支援制度の1つです。全体の情報については、以下の県webページにて発表しています。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kanzei-portal/kanzei-hojokin.html

 海外販路開拓支援事業補助金の概要
 本補助金は、米国の関税措置の影響を受ける幅広い産業分野における事業者の新たな海外販路開拓を支援するため、県内中小・中堅企業が海外展示会・見本市に出展する際の出展費用の一部を補助するものです。
海外販路開拓支援事業補助金 チラシ [PDFファイル/743KB]
(1) 補助対象者
米国関税措置の影響を受けている又は受ける見込みのある県内の中小・中堅企業
(2) 対象展示会・見本市
以下のア~ウの全ての要件を満たす展示会・見本市
ア 日本・アメリカ合衆国以外で開催される展示会等であること
イ 会期が開催地における現地時間2025年7月15日から2026年2月28日の範囲内であること
ウ 展示会等が一般消費者への販売を目的としたものでないこと
(3) 補助対象経費
出展登録料、小間料、装飾代、備品等借上料
(4) 補助率・上限額
補助対象経費の3分の2・上限50万円
(5) 管理・運営について
本補助金の管理・運営は、「愛知県アジア展開支援実行委員会※」が行います。
※ 愛知県アジア展開支援事業実行委員会
ア 設立目的
アジアを始めとした海外ビジネスへの参入・拡大を目指して海外で開催される見本市等に出展する愛知県内企業の支援
イ 設立年月日
2023年5月19日(金曜日)
ウ 構成団体
愛知県、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)名古屋貿易情報センター、公益財団法人あいち産業振興機構
エ 事務局 
愛知県経済産業局産業部産業立地通商課


愛知県デジタル人材育成研修

愛知県では、中小企業におけるDXの推進を担う
デジタル人材の育成支援に取り組んでいます。

この取り組みの一環として、
県下の中小企業向けのDX推進、デジタル人材育成事業を
継続的に実施しております。

本年度は、企業における経営者や幹部候補となるリーダー向けの研修と、
一般従事者向けの研修を用意いたしました。
また、近年急速に広がりをみせている
生成AIの基礎研修もラインナップしております。

これらの研修は、その場限りで終わることなく、
参加された方々が継続して自社でDXを推進したり、
デジタル人材の育成を行っていただけるような内容となっております。

研修の特長
01参加無料のプログラム
DX人材を育てる充実のプログラムに無料で参加いただけます

02経験豊富な講師陣
中小企業診断士や情報処理技術者などの有資格者を講師に迎え、実務でも実践的に活用できる講義を提供いたします

03eラーニングコースを無料で受講できる
全ビジネスパーソン必見の、DXに関する10コース(20時間)を集合研修の前後に受講できます

04メンバー・講師と横のつながりを築ける
研修外でも利用できるコミュニケーションツールは、意見交換や情報提供の場として活用できます

オープンバッジ
修了者には、オープンバッジによる修了証明書を発行いたします。
オープンバッジとは、世界で推定1億個以上発行されている、
知識・スキル・経験のデジタル証明です。
受領したオープンバッジは、自分専用のウォレットで管理することができます。
メールやSNS等で簡単に共有することができるため、
自分の学びを対外的にアピールすることが可能です。

詳しくはサイトをご覧ください。


キャリアアップ助成金 短時間労働者労働時間延長支援コース

キャリアアップ助成金に短時間労働者労働時間延長支援コースが新設されました。
労働者を新たに社会保険に加入させるとともに、収入増加の取り組みを行った事業主に助成します。

年収の壁対策の取り組みを行うことで、労働者にとっては、「年収の壁」を意識せず働くことができ、社会保険に加入することで、 処遇改善につながる!
事業主の皆さまにおいては、人手不足の解消に!

○短時間労働者労働時間延長支援コースを新設しました。(令和7年7月1日)【NEW】
 「年収の壁」への対応として、現行の社会保険適用時処遇改善コースの「労働時間延長メニュー」の要件を見直すとともに、助成額を拡充した新たなコースを新設しました。
キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)のご案内(リーフレット)[863KB]
キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)のご案内(パンフレット)[3.5MB]
キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)に関するQ&A[392KB]

「年収の壁」対策に、短時間労働者労働時間延長支援コースをご活用ください。


キャリアアップ助成金とは

有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者(以下、「有期雇用労働者等」という。)の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成するものです。
キャリアアップ助成金のご案内(令和7年度版)(リーフレット)[527KB](令和7年4月1日)


「中小・中堅自動車サプライヤー販路開拓支援補助金」を利用したい企業の募集を開始します!

愛知県は、関税措置の影響を受ける県内中小・中堅自動車サプライヤーの経営基盤・競争力強化を図るため、国内大規模展示会への出展に係る経費を補助します。

 本事業により、これまでとは異なる分野への進出や、既存のサプライチェーン以外の新規取引先の獲得に向けた中小・中堅自動車サプライヤーの取組を促進します。

【募集チラシ】
中小・中堅自動車サプライヤー販路開拓支援補助金 募集チラシ [PDFファイル/897KB]
【公募要領】
中小・中堅自動車サプライヤー販路開拓支援補助金公募要領 [PDFファイル/1.15MB]

提出期限
2025年8月29日(火曜日)17時